着衣水泳

セントラルウェルネスクラブ 新浦安プレゼンツ「着衣水泳教室」を実施しました。

専門のコーチが服を着て水に落ちるとどういう状況になるかを丁寧に解説。

その後実際に子どもたちは着衣で水中での動きがどうなるかを体感。万が一落水した場合には「浮いて待つ」事が大事だと学びました。

身体の力を抜き、お尻を落とさないように身体を水平に。

耳が水に入るくらいまで上を見て、肺に空気をなるべく貯める。

手足は大の字に広げることでより浮きやすくなります。

余裕があればシャツの中に空気を貯めて浮きやすくしたり、ペットボトルなどを使って浮く方法も試してみました。

皆さん、水の事故には気をつけて楽しい夏休みを!




日の出南小学校おやじの会

浦安市立日の出南小学校が開校した2005年10月にスタートした学校公認「おやじの会」。 「できるときに できる人が できることをやる!」をモットーに、おやじ同士の交流を図り、地域および子どもたちの安心安全、笑顔のため、そしておやじ自身も子どもたちと楽しむ為に活動を行っています。

0コメント

  • 1000 / 1000